英語でスピーチ!
英語でスピーチ!ISBN9784876150861
定価:本体 1,800円+税(税込定価: 1,980円)
ISBN978-4-87615-086-1
判型:A5判 192ページ
CDブック(CD1枚)
2003年10月3日:発売
2016年7月22日:第6刷
※本教材の感想を読者カードやレビューサイトにお寄せください。
無料音声ダウンロードページへ移動
ビジネス&セレモニーのスピーチに強くなる
歓迎・お祝い・式典・国際協力の席で求められる英語でのスピーチを豊富な実例とともに場面別に紹介。モデル・スピーチのポイントを Language と Strategy の両面からわかりやすく解説しました。気の利いた英語表現や話の組み立て方など「うまい!」と言われるスピーチの Tips が満載です。巻末の日本語索引から知りたい英語表現をクイック・サーチ。付属CDの音声は無料ダウンロードと「すぐ聴く音声」からもお聴きいただけます。
本教材に対応する音声データは、当Webサイトよりダウンロード可能です。ダウンロードした音声データはZIP形式で圧縮されています。音声ダウンロードに関しては以下のFAQもご覧ください。
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ

※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。

はじめに

 私たち日本人は、長い間「英語を話す」(speaking English)ことを金科玉条のごとく掲げてきました。その内容がなんであっても、英語をペラペラ話す人を、ただ「すごい!」と感心したりしました(そういう人たちはいまだにいますが…)。最近では、そういう日本人も、大切なのは単に「英語を話す」ことではなく、「英語で話す」ことなのだ、ということがわかってきました。また、英語はコミュニケーションのための「道具」であって、英語で一体「何を」(what)伝えるのかが問題なのだ、と問い始めています。

 スピーチも然り、です。ポイントは「英語のスピーチをする」のではなく「英語でスピーチをする」ことなのです。その場合、一番重要な「何を」(what)の部分は、話し手である「あなた」自身が決めなければなりません。「英語でスピーチ!」というと、構えてしまいがちですが、あまり形式的なことに捉われず、肩の力を抜いて発想を自由にすれば何が言いたいかが見えてくるものです。しかし、確かに、英語でスピーチをすることは、生みの苦しみを伴う大変な作業であることは否めません。そんなとき、ぜひ本書を役立てて頂きたいと思います。

 本書には、その「何を」(what)を考えるときのヒントが満載されています。さまざまな異文化の状況における、さまざまな内容のスピーチがあなたに適切な「方向づけ」をしてくれるはずです。また、各スピーチの後ろには、ことば(Languageの項)をどのように使い、どんな点に気をつけてスピーチを作るのか(するのか)(Strategyの項)、の説明を加え、whatとhowの両方を詳述しました。また、Chapter1の「スピーチの基礎知識」を読んで頂ければ、コミュニケーションとしての英語のスピーチには何が必要なのか、がわかって頂けると思います。初めて英語でスピーチをする方も、「なんだ、そういうことだったのか」と気が楽になること請け合いです。

 スピーチをすることは、人と人がコミュニケーションをすることです。あなたのスピーチで、誰かが何かを理解するかもしれないし、何かを決心するかもしれません。そして、何かが変わるかもしれないのです。何を(what)どのように(how)伝えるか、本書とともに考えて頂ければ幸いです。

 最後に、なかなか筆が進まなかった私を絶えずサポートしてくださった編集者の島袋一郎さんに心からお礼を申し上げたいと思います。また、校正やコメントを快く手伝ってくれた、私の夫にも感謝の気持ちを表したいと思います。

 2003年9月
細井京子
はじめに
iii


Chapter 1 スピーチの基礎知識
1. 良いスピーチとは
2
スピーチに求められる5つのアイ……2
① Intelligible(わかりやすい)
② Informative(情報に富んだ)
③ Interesting(面白い)
④ Interactive(相互的)
⑤ Impressive(印象的)
2. スピーチの種類
8
1)話し方(delivery)による種類……8
①即興的なスピーチ(Impromptu Delivery)
②概略メモを見ながらのスピーチ(Outline Delivery)
③原稿を読みながらのスピーチ(Manuscript Delivery)
④暗記によるスピーチ(Memorized Delivery)
2) 目的による種類……9
Ceremonial Speech(儀礼的なスピーチ) / Informative Speech(情報伝達のスピーチ)/ Persuasive Speech (説得のためのスピーチ)
3. 好感の持てる英語スピーチをするために
10
1) 声……10
①声の大きさ(volume)
②声の高低(pitch)
③スピード(speed)
④明決さ(articulation)
⑤間(pause)
2) 表現……12
3) ノンバーバルコミュニケーション(Non-verbal communication)……13
①姿勢(posture)
②アイコンタクト(eyecontact)
③ジェスチャー(gesture)
④外見(appearance)
⑤あがり(stagefright)
4. わかりやすい・作りやすいスピーチ原稿の構成
16
A. Introduction(出だし)……16
B. Body(本論)……16
C. Coclusion(結び)……17


Chapter 2 効果的なスピーチをするために~実例のチェック
Part 1 歓迎の席でのスピーチ
20
Case 1来日した外国人に社の代表として挨拶する……20
Case 2歓迎してくれたことへの感謝の挨拶をする……26
Case 3歓迎パーティーで乾杯の挨拶をする……32
Case 4上司から新入社員への激励の挨拶……40
Case 5歓迎会で就任の挨拶をする(覚えやすく短いスピーチ)……46
Case 6歓迎会で就任の挨拶をする(やや長めのスピーチ)……52
Case 7歓迎会でスピーチをする(妻からの挨拶)……58
Part 2 お祝いの席でのスピーチ
66
Case 1結婚式でのスピーチ(同僚からのスピーチ)……66
Case 2結婚式でのスピーチ(上司からのスピーチ)……72
Case 3記念パーティーでのスピーチ……78
Case 4人を表彰するスピーチ(授与する人から)……84
Case 5受賞のスピーチ(授与された人から)……90
Part 3 式典でのスピーチ
98
Case 1新会社設立の記念スピーチ……98
Case 2会社の創立記念パーティーでのスピーチ(フォーマル)……104
Case 3会社の創立記念パーティーでのスピーチ(インフォーマル)……112
Case 4日本文化を紹介するイベントでのオープニングスピーチ……118
Part 4 国際協力のためのスピーチ
126
Case 1NGOによる合同プロジェクト発足記念スピーチ……126
Case 2国際ボランティアワークについての報告……134
Case 3プロジェクトの経過と成功の報告……142


【資料】スピーチに役立つことわざ
152
索引
156


細井京子

 東京生まれ。東京女子大学英米文学科(B.A.),テンプル大学(日本校)大学院(M. Ed.)卒業。毎日新聞編集部を経て,1977年より2014年までJICA(国際協力機構)国際総合研修所主任講師・常勤講師を務める。コスモポリタン・インスティテュート(CI)主宰。他さまざまな英語コミュニケーション指導に携わる。
 著書に,『初めての英語プレゼンテーション』『英語でスピーチ! ビジネス&セレモニーのスピーチに強くなる』(以上共著,語研刊),『仕事英会話まるごとフレーズ』(共著,アルク刊),『英文ビジネスライティング大全 レター、Eメール、見積書、督促状から履歴書まで』(監修・翻訳,桐原書店刊),『TOEICⓇテストリーディング速効ドリル』(共著,コスモピア刊)などがある。また,Eゲイト英和辞典(ベネッセコーポレーション刊),高校英語教科書『PROVISION-I, II』(桐原書店刊)の原稿を執筆する。

Ruth Fallon

 ウィスコンシン大学卒業(B.A., M.S.)。慶応義塾大学法学部常勤講師。1981年より津田国際研修センター国際公務員志願者訓練コースの常勤講師。ほかに,JICA国際総合研修所の非常勤講師を務める。ライティング・プレゼンテーションの指導を専門とする。
 著書に,『初めての英語プレゼンテーション』『英語でスピーチ! ビジネス&セレモニーのスピーチに強くなる』(以上共著,語研刊)などがある。

無料音声ダウンロードページへ移動
語研の公式ストアへのリンク