※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
本書は、前書『英単語出題ランキング』(語研)に続く、ビジネスマンの英語力を測定するTOEIC(Test of English for International Communication)と北米の大学・大学院入学に英語の非母語話者に課せられるTOEFL(Test of English as a Foreign Language)及び英検(実用英語検定試験)準2級、2級、準1級、1級で出題される可能性のあるイディオム1500に、過去の出題データに基づいて頻度を示した受験対策用のボキャビル教本です。
従来それぞれの試験用にバラバラであった対策本とは異なり、本書は6つの異なる試験での頻度を一挙に示した斬新な構成となっています。イディオムのレベルから現在の自分の英語力を知ることもできます。また、学習者のみならず指導していらっしゃる教員の方々にも一冊は持っていたい便利な参考文献となるでしょう。
英語の学習の目標は、大目標、中目標、小目標の3つのレベルに分けられます。大目標とは将来、自分が最終的に達したいと考えている目標であり、ネイティブのレベルを目指す人もいれば、日常会話に不自由しない程度でよいと考えている人もいるでしょう。中目標とは、数か月から数年で達すべき実現可能と思われるレベルです。小目標は、数週間でこれこれの教材をやるとか、イディオム1500を覚えるというような、比較的短期間で達成できる具体的な設定目標、または学習内容です。
大目標と小目標は明確に定めるのが容易であるのに対して、中目標はなかなか難しいのですが、特定の資格試験の受験こそ中目標に設定すべきではないかと思います。英検では、ある級に合格すれば2年以内に次の級に合格しようという目標が立てられます。TOEICとTOEFLでは、級ではなくスコアで自分の実力がわかるので、次回は500点(TOEIC)、あるいは190点(TOEFL)を超えようというように具体的な目標設定ができます。
私は指導する大学生に対して、中目標としてまず英検2級を取得し、卒業までに準1級とTOEFL213点(旧550点)を取るよう励ましています。大目標については、“Aim high”という言葉にあるように、ネイティブに一歩でも近づく努力をするように言っています。また、私自身もこの目標を持っています。
英語資格試験の受験は、いわばこの厳しさを継続さえてくれる絶好のチャンスなのです。一喜一憂することで皆さんは刺激を受け続け、目標に向かう決意がより強固なものとなるでしょう。本書は一冊で複数の英語資格試験に対応できるようになっているので、目標達成まで手元に置いて徹底的に使いこなしてください。皆さんの英語学習の大いなる一助になれば幸いです。
最後に、本書の企画からTOEICとTOEFLのデータ、配列まで助言していただいた(株)語研の奥村民夫氏に心からお礼申し上げます。
小樽商科大学大学院ビジネススクール教授
小林敏彦
目次
...Contents
本書の特徴と活用法
...Introduction
本書には以下3 点の特徴があります。
1:比類のない横断的頻度ランキング表示
本書では,TOEIC,TOEFL,英検(準2 級,2 級,準1 級,1 級)の6 つの英語資格試験の出題データをコンピュータによる頻度調査ソフトで分析して,出題頻度が高い英検準2 級以上のイディオム1500 を厳選し,各試験での頻度を以下の3 つのマークで示しました。
「出題された」という言葉の定義は,文法問題などで正解の単語という意味ではなく,リスニング,スピーキング(英検の2 次試験面接),リーディング,ライティングなどで使用されたあらゆる語彙項目(vocabulary items)を含みます。
2:覚えやすい5 つのレベル別分類+品詞別分類
全体を頻度の高さで5 つのランキングに分け(すべて◎の項目はランクA,◎と○の項目はランクB,△を一つ含む項目のうちTOEIC とTOEFL の両方に◎が付いているものをランクC,それ以外のものをランクD,△を二つ以上含む項目をランクE に分類),それぞれ句動詞,be 動詞,前置詞・副詞など,構文の4 つのセクションに配置し,学習しやすくしました。各レベルで分類されている語彙数は以下のとおりです。
ランク | 句動詞 | be動詞 | 前置詞・ 副詞など | 構文 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
A(初級) | 169 | 62 | 153 | 2 | 386 |
B(初中級) | 209 | 40 | 148 | 9 | 406 |
C(中級) | 185 | 46 | 123 | 4 | 358 |
D(中上級) | 110 | 67 | 97 | 7 | 281 |
E(上級) | 54 | 25 | 29 | 0 | 108 |
合計 | 727 | 240 | 550 | 22 | 1,539 |
どのレベルから始めても結構ですが, 特にTOEIC とTOEFL を受験するレベルの人は,ランクA とランクB のイディオムをよく確認し,意味が理解できるかをきちんと確認したうえで,上位のランキングへと進んでください。
3:簡潔で覚えやすい例文付き
本書の全項目に簡潔で覚えやすい例文と和訳が付いています。イディオムがどのように実際に使われるのか,例文でその使い方が正しく理解できるだけではなく,声を出して覚えることでしっかりと記憶に定着するはずです。日常会話の中で触れられそうな多彩な内容の例文となっています。余裕のある人は,巻末の索引でイディオムをひとつずつ眺めながら,それを含んだ文を即興で作る練習をしてください。そして,いい文ができたと思ったら,該当するページの例文に書き込んで添えてください。こうすることで単なる受信語彙から発信語彙への発展させることができます。TOEFL にもライティングがあります。しっかりと「使える語彙」を増強することも忘れないでください。
▶英語の4 技能習得の極意
異文化間コミュニケーション(intercultural communication)で通用する英語の運用能力には,英会話で連想されるような限られた言語技能ではなく,リスニング,スピーキング,リーディング,ライティングの4 技能のバランスのとれた習得が必要です。それぞれの技能習得について,母語の習得順に従って以下のようにまとめてみましたので参考にしてください。
小樽商科大学商学部経営法学コース卒(大谷良雄ゼミ:国際法専攻),ハワイ大学マノア校大学院英語教育研究科修了(MA in ESL),ハワイ州会議通訳者免状(同時・逐次)取得。ハワイ大学日本語講師を経て,現在,国立大学法人小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻(OBS:Otaru Business School)教授。担当は「中級ビジネス英語」。
TESOL学会,大学英語教育学会(JACET),映画英語教育学会(ATEM),時事英語学会(JACES)会員。柔道2段,コバ英語ジム(KEG:KOBA English Gym)主催。趣味は洋画と筋トレ。
著書に『はじめての英語ニュース・リスニング』『日常英会話ネイティブ表現』『会話する英文法Q&A』『英会話フレーズ600』『英語で言ってみるMy Life』『ネイティブがよく使う英会話表現ランキング』(以上,語研),『外国人の先生と話そう』(大修館書店),『映画英語教育論』(スクリーンプレイ社),『かけがえのない健康と環境』(成美堂),『英会話フレーズ2220』(三修社),『英語リスニング教材開発の理論と実践』(小樽商科大学出版会)ほか多数。主要論文に,“Native and Non-native Reactions to ESL Compositions”(TESOL Quarterly, vol.26, No.1, Spring 1992)がある。