韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ISBN9784876154388
河仁南:著
定価:本体 2,600円+税
(税込定価: 2,860円)
ISBN978-4-87615-438-8
判型:A5判
320ページ
テキスト(音声ダウンロード)
2024年12月2日:発売
※本教材の感想を読者カードやレビューサイトにお寄せください。
無料音声ダウンロードページへ移動
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ページサンプル1
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ページサンプル2
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ページサンプル3
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ページサンプル4
韓国語能力試験TOPIK3・4級 中級聞取り対策ページサンプル5
少し長い文章を集中力を切らさずに
初級にあたる1・2級レベルの問題と比べて難しくなる3・4級レベルでは、語彙力の向上は必須ですが、単語を覚えるだけでなく音声の意味を瞬時に理解できるように耳を慣らすことも大事です。また、集中力を切らすことなく少し長めの文章を聞き取るための聞取り練習は大変重要になってきます。本書では本試験よりも早いスピードで音声を収録しています。本書のスピードに慣れておけば、本番でより文章を聞取りやすくなるはずです。
※本書に対応する音声は無料ダウンロードとスマホで便利な「すぐ聴く音声」に対応しております。「すぐ聴く音声」では音声の再生速度を変更できます。
本教材に対応する音声データは、当Webサイトよりダウンロード可能です。ダウンロードした音声データはZIP形式で圧縮されています。音声ダウンロードに関しては以下のFAQもご覧ください。
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ

※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。

はじめに

 皆さん、いよいよTOPIK Ⅱに挑戦ですね。

 現行の試験ではTOPIK I(旧1・2 級)とTOPIK II(旧3・4 級、 5・6 級)に分けられていますが、本書は旧中級に当たる3・4 級レベルとして現行のTOPIK II のパターン構成に従って問題を作成しました。

 問題は進むにつれて当然難しくなり、また内容も長くなるため、5・6 級レベルの問題に時間をかけるよりも前半の部分で確実に解ける問題に集中してください。どんな言葉の勉強でも基本的に取り組んでいただきたいことは語彙力の向上です。基礎は語彙力から始まりますが、単語を多く覚えたとしても耳が覚えてくれないと理解が追いつかず苦しいものです。音声の意味を瞬時に理解できるように耳を慣らすことが大事です。少し長い文章を集中力が途切れることなく聞き取るにはふだんの聞取り練習が大変重要になってきます。また、単語がわかっても文章になるとついていけなくなるケースも多いです。本書では本試験よりも早いスピードで音声を収録しています。本書のスピードに慣れておけば、本番でより文章を聞取りやすくなるでしょう。

 現行のTOPIK では各科目の合格点がなくなりましたので、得意科目で不得意科目を補うことができます。書き取り問題が苦手な人でも聞取り問題や読解問題で点数が取れさえすれば3 級・4 級に合格できます。だからといって皆さんに書き取り問題を最初から捨ててほしくはありません。書き取り問題で点数が取れたら5・6 級合格にもつながりますのでぜひ頑張ってください。語学の勉強には「読む・聞く・書く・話す」が均等に取れたらそれに越したことはありませんが、やはり向き不向きがあります。得意分野を見つけ、点数が取れるところでは確実に取っておきましょう。

 本書が試験対策のみに使われるのではなく、韓国語の聞取りのレベルアップのために更なる一助になれたらと願っています。和訳は意訳になることを避け、なるべく忠実に訳すよう努めました。そのため不自然な部分もある点ご了承ください。

 最後にこの本が出版するまで支援してくださった語研の西山美穂さんをはじめ関係者、日本語の訳をくまなくチェックしてくれた山村聡子さんにこの場を借りて深くお礼申し上げます。

2024 年
河仁南

目 次

はじめに
3
試験の概略と勉強法
6
聞取りのための攻略編(6 の出題パターンをマスターしよう!)
出題パターン 1
12
(絵選び)練習問題
13
解答と訳
28
(グラフ)練習問題
18
解答と訳
32
出題パターン 2
39
練習問題
40
解答と訳
45
出題パターン 3
66
練習問題
67
解答と訳
70
出題パターン 4
94
(13 番)練習問題
95
解答と訳
97
(14 番)練習問題
105
解答と訳
107
(15 番)練習問題
114
解答と訳
116
(16 番)練習問題
123
解答と訳
125
出題パターン 5
133
練習問題
134
解答と訳
140
出題パターン 6
166
練習問題
167
解答と訳
192
付録
TOPIK II の中級レベルの必須文法リスト
286
【補助詞】中級レベルで必ず知っておくべき助詞
292
間接話法
294
使役/受け身
296
반말 パンマル(ぞんざい語)
297
높임말(敬語)
298
中級で使われる副詞
299
固有数詞と一緒に使う単位
300
아무 名詞 (이)나 +肯定
302
아무 名詞 (이)나 +否定
303
아무 名詞도 +否定
304
まとめの模擬試験(最後に 1 回分模試(聞取りのみ)に挑戦してみよう!)
正答一覧
320
無料音声ダウンロードページへ移動

河仁南先生の本

定番

TOEFL ITP® TESTリスニング完全攻略表紙画像
社会人の常識漢字ドリル表紙画像
中国語基本単語2000表紙画像
使える・話せる・韓国語単語表紙画像
語研の公式ストアへのリンク