MP3CDに関しては以下のFAQもご覧ください。
付録CDに関するFAQ
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
中国語を学ぶ皆さんにとって,リスニングの力をつけることはなかなか大変なようです。資格検定を受験しようとしている,あるいは実際に受験した人たちからも,「文法や読解の問題はなんとかなったけれど,リスニングが…」という声をよく聞きます。中国に長く住んでいたことがあったり,日常的に中国語を話す環境にあるのでもなければ,中国語を聞いてふつうにわかるようになるのは難しいことです。単語や短い文なら,繰り返し音読して覚えていくこともできるでしょう。しかし,意味内容のある文章を聞いて,何を言っているのか聞き取れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。その問題解決の一助になれば,というのが,この本の目指すところです。
本書は,「NHK ワールド・ラジオ日本」で実際に海外のリスナーに向けて放送された中国語番組を素材にして編んだリスニング教材です。テーマは,日本のカルチャー,街探訪,ビジネス,ライフスタイル,国際交流,教育など,日本人にとって身近な話題を扱っている番組なので,興味を持って聞いていただけるものと思います。同時に,日本の話題を素材にしているので,聴いて理解しやすく,聞き取りの始めによく感じがちな「何の話なのかさっぱりわからない」という抵抗感がなく,すっと話題に入っていけるはずです。
リスニング力をつけるために,この本を使っていただきたいのはもちろんのことですが,日本のさまざまな話題が中国語でどのように表現されているのかにも是非注目してください。そうした表現の違いを知ることは中国語を使ったコミュニケーションや,中国の映画や放送を正確に聞き取り理解することにもきっと役に立つことでしょう。
まずは,耳を傾け,じっくり聞いてください。聞くことが楽しめて,聞き取れた喜びを感じ,そしてもっと先まで,もっと正確に聞き取りたいと思うようになっていただくことが著者の最大の願いです。
本書の使い方
本書はNHKワールド・ラジオ日本で海外向けに放送された韓国語番組を素材にしたリスニング教材で、日本発のバラエティ豊かな話題を聴きこなせるようになれることを目標としています。中心となる読者対象は,中級レベルの学習者(中国語検定3級取得者)ですが,初級後半レベルの学習者(中国語の基礎的な語彙,文法,発音を一通り身に付けた人)も使用できるように、難しいと思われる語句にはピンインや語注を付け、また、文法事項についても簡潔に触れています。
本書では,実際に放送された生の素材をもとに,2種類の【リスニングクイズ】(内容把握に関する問題)と,【練習問題①】(空所補充問題〔キーワードの聞き取りが中心〕)、【練習問題②】(シャドーイング練習)を通して、リスニング力を高めていきます。リスニング力を高めるためには語彙力、文法力も必要です。本書では【キーワード・チェック】【参考語句】で語彙力の増強を図り、【文法ピックアップ】では,文法事項のチェックを行います。
【学習方法について】
- まず本文を通して聞いてください。「聞き取れない!」「わからない!」などと慌てて、各トピックの3ページ目にある【スクリプト】を最初から見ないようにしましょう。それを先に見てしまったら、この本の使う意味は半減してしまいます。我々はとかく感じに頼りがちで、漢字を見ると分かったと思ってしまうことが多いからです。この本の目的はリスニングの力をつけることですので、まず何度も繰り返し「聞く」ことを第一にしましょう。
- 初めはまず「何の話か」という大体の内容がつかめれば十分です。大体の内容と言っても,ここで思い違いをしてしまうと,話が違う方向になってしまいますから,十分気をつけましょう。【キーワード・チェック】で挙げてある語句や,【リスニングクイズ①】を理解の糸口と考えてもいいでしょう。
- ウォーミングアップとして,どれだけ理解できたか【リスニングクイズ①】の四択問題をやってみましょう。設問を解き終わったら,巻末の「模範解答」で正解できたかチェックしましょう。
- 次に【リスニングクイズ②】で,もう少し詳しく聞き取ることに挑戦してみてください。この【リスニングクイズ②】は,さらに内容を詳しく,そして正確に理解できているかをチェックする問題です。先に設問文を確認したあと,その設問にポイントを絞って聞いていってもかまいません。聞いているうちに,聞き取れたところ,聞き取れなかったところがはっきりしてくるでしょうから,聞き取れなかったところを重点的に聞いてみましょう。聞いてわかる動詞,知っている単語があれば,それがいいヒントになります。
- 【リスニングクイズ②】が終わったら,巻末の「模範解答」で正解をチェックしてみてください。チェックが終わったら,【スクリプト】で確認しながら,本文を繰り返し聞きましょう。間違ったところ,知らなかった語彙や表現もここでしっかりチェックしておきましょう。
- さらに【日本語訳】で,内容が正しく聞き取れていたかもチェックしてみましょう。ややくだけた日本語訳になっている場合もありますが,中国語の文法に即した日本語訳(直訳)と日本語らしい表現の差にも注意しましょう。
- 【練習問題①】(穴埋め問題)は,そのトピックを理解するためのキーワードを問う問題が中心です。リピート機能を利用して,音声を何度も聞いてみましょう。
- 最後に【練習問題②】(シャドーイング練習)があります。これは音声を聞きながら,追いかけるように自分もあとから発音していく練習です。発音,リズム,抑揚,ストレス,ポーズなどが習得でき,また,速度についていけるように改善できます。この方法は,リスニング練習とスピーキング練習が同時に可能で,とても効果的な練習方法です。これはふつうの速度でやってこそ効果があります。最初はなかなか音声に追いついていけないかもしれませんが,頑張ってお手本のナレーションのあとに続けて繰り返し練習しましょう。
- より正確な聞き取りを目指すなら,時間はかかりますが,聞き取った文を書き出してみるのもよい方法です。わからない簡体字は,ひとまずピンインで表記し,あとでその簡体字をチェックしてもかまいません。
付属のディスクは,MP3 形式の音声データを収録した CD-ROM です。
コンピュータと光学式ドライブを使ったデータコピー,再生が可能です。
付属のディスクは音楽用 CD プレイヤーで再生しないでください。
http://www.nhk.or.jp/chinese/
また,最新の「NHK ワールド・ラジオ日本」の中国語番組は,スマートフォンやタブレットでもお楽しみいただけます。詳しくは,以下のホームページから「視聴アプリ」をクリックし,ご覧ください。(2014 年 8 月 21 日現在)
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/pr/
東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。華南師範大学日本語学科講師を経て,現在,中央大学講師,大東文化大学講師,上智大学講師。
著書に,『基本チェック中国語の文法』『本当に力がつく中国語の学び方』(以上,語研刊),『中国語検定3級 合格ガイドと直前模試』『中国語検定4級 合格ガイドと直前模試』(以上,語研刊,共著),『中国語で短編小説を読もう!〜天下無賊』『中国語で短編小説を読もう!〜靴屋と市長』(以上,語研刊,共訳),『30語で中国語の語感を身につける!』『日本語から考える! 中国語の表現 』(以上,白水社刊),『砕けた瓦』(勉誠出版刊,訳)などがある。
中国天津市出身。東京外国語大学日本語科卒業後,東京学芸大学大学院教育研究科修了。関東国際高校講師を経て,現在,日中学院専任講師,上智大学講師。
著書に,『[MP3音声付]声調完全マスター』(コスモピア刊),『決定版!中国語学習ガイドブック』(コスモピア刊,共著),『これなら覚えられる!中国語単語帳』『現代中国語版 三国志演義』『現代中国語版 聊斎志異』(以上,NHK出版刊),『らくらく旅の中国語』(三修社刊),『中国語で短編小説を読もう!〜天下無賊』『中国語で短編小説を読もう!〜靴屋と市長』(以上,語研刊,共訳)などがある。