※本書は音声を活用してこその教材です。本書のご利用に際しては以下の活用法がまとまっている「本書の特長と活用法」のページを是非ご覧ください(ためし読みもできます)。
◎音声の活用法
1)Listening&Reading(本文に目を通しながら英語を聞く)
2)Listening&ReadingAloud(英語を聞いたあとで音読する)
3)Listening&Repeating(英語を聞いたあとで繰り返す)
4)Listening&Dictation(英語を聞いたあとで書き取る)
5)Shadowing(英語を聞き,同時に繰り返す)
6)FocusedListening(特定の語句を聞き取る)
7)Overlearning(過剰学習:音声を再生のままにして聞き流す)
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
本書は,語研ネイティブ英語シリーズの第7 弾です。ネイティブスピーカーのように話したいと願う英語学習者のために,ネイティブスピーカーの日常生活で交わされる612 のオーセンティックな(本物の)アメリカ英語のフレーズを,さまざまな機能・概念・場面別にまとめ,シンプルなダイアローグとともに紹介しています。
第1 弾の小林敏彦著『ネイティブが話す【英単語・イディオム・決まり文句】の発行(1996 年8 月)から丸10 年を経ました。中には中国語や韓国語に翻訳され現地で発行されたものもあり,多くの読者からの支持を得てきました。これまでは英語を学習するノン・ネイティブの視点からフレーズを収集してきましたが,今回は英語を教えるネイティブの視点から収集し紹介したものです。ネイティブの日常生活や米国の映画,テレビドラマなどの中で頻繁に飛び交う,まさにオーセンティックなフレーズばかりを,既刊のネイティブ・シリーズに掲載したキーフレーズとの重複を避けて厳選しています。
本書を活用した具体的な学習目標を設定したら,「覚えたらすぐ使う」を基本に,英語力を強化する機会を積極的に生み出し最大限に活用しましょう。通勤・通学時は常に本書を携帯し,機会あるごとに電車やバス,喫茶店や公園で広げては目を通し,インターネットから無料でダウンロードできる音声も何度も聞いてください。マイカーで通勤されている方は運転しながら音声を聞き流したり,シャドーイングをしてみてはいかがでしょうか。
英語に限らず,いかなる外国語の学習にも教科書や授業の内容を超えた努力が必要です。それらは学習を促進しているに過ぎず,英語の上達の責任は学習者本人にあるからです。日々の学習の進み具合を記録して自分専用の効果的な学習法を確立しましょう。また,本書の612 フレーズが不足であると感じるなら,過去のネイティブ・シリーズも活用してさらにポテンシャルを高めましょう。覚えたフレーズが血となり,肉となり,骨となり,学習者の英語力の一部として,英語の学習プロセスと使用をより豊かで強固なものへと進化させ,それぞれが掲げる目標達成の一助となることを真摯に願っています。
最後に,本書の構成や掲載項目の細部について,株式会社語研の奥村民夫氏および本堂もも子さんから貴重なご助言やご指摘を賜りました。この場を借りて心より深くお礼を申し上げます。
北に一星あり 小なれど その輝光強し
Shawn M. Clankie
国立大学法人小樽商科大学大学院ビジネススクール(OBS)教授
小林敏彦
米国南イリノイ大学フランス語学科(B.A.)卒,南イリノイ大学大学院TEFL 修士課程修了(M.A.),ケンブリッジ大学大学院言語学修士課程修了(M.Phil.),ハワイ大学大学院言語学博士課程修了(Ph.D. 取得)。ハワイ言語学学会(LSH)前会長,北海道国際ビジネス協会(HIBA)前会長。現在,国立大学法人小樽商科大学言語センター教授。
著書に『ビジネスパーソンの英会話フレーズ525』『ネイティブがよく使う英会話表現ランキング』『会話する英文法Q&A』『英語で言ってみるMy Life』『単語でマスターするネイティブ英会話』『ネイティブの英語人物表現』(以上,語研),『言語と私たちの世界』『英会話フレーズ2220』『日本人から見たアメリカ人の不思議な行動パターン』(以上,三修社),『私たちの地球と健康』『かけがえのない健康と環境』(以上,成美堂),“A Theory of Genericization on Brand NameChange”(Edwin Mellen Press)。Time magazine,The Japan Times,Honolulu Advertiser,Verve,その他記事投稿多数。
小樽商科大学商学部経営法学コース卒(大谷良雄ゼミ:国際法専攻),ハワイ大学マノア校大学院英語教育研究科修了(MA in ESL),ハワイ州会議通訳者免状(同時・逐次)取得。ハワイ大学日本語講師を経て,現在,国立大学法人小樽商科大学大学院ビジネススクール教授。
TESOL 学会,大学英語教育学会(JACET), 映画英語教育学会(ATEM),日本メディア英語学会(JAMES)会員。柔道2 段,コバ英語ジム(KEG:KOBA English Gym)主催。趣味は教材開発,筋トレ,ウォ−キング,名刹探訪,洋画・海外TVドラマ鑑賞。尊敬する人は真言密教開祖弘法大師空海。
著書に『ニュース英語パワーボキャビル4000 語』『ニュース英語究極単語10000』『3 パターンで決める日常英会話ネイティブ表現【改訂版】』『3 文型で広がる日常英会話ネイティブの公式』『ネイティブがよく使う英会話表現ランキング』(以上,語研刊),『外国人の先生と話そう』(大修館書店刊),『日本人から見たアメリカ人の不思議な行動パターン』『アメリカ人から見た日本人の不思議な行動パターン』(以上,三修社刊),『英語リスニング教材開発の理論と実践』『すべての英語教師・学習者に知ってもらいたい口語英文法の実態』『商大生のためのビジネス英語101』(小樽商科大学出版会)ほか多数。主要論文に,“Native and Non-nativeReactions to ESL Compositions” (TESOL Quarterly,vol.26, No.1, Spring 1992) および “The Benefits ofthe CEG Typology Framework for Learners, Teachers,Researchers, and Textbook Writers” (2014 年3 月 映画英語教育研究第19 号,第4 回ATEM 優秀論文賞受賞)など100 点を超える。