
※掲載の例文はQRコードからすぐに再生可能。正しい発音が確認できます。音声無料ダウンロードとスマホで便利な「すぐ聴く音声」にも対応。
[掲載内容]接客の必須フレーズ/支払い対応/ポイントカード/免税の手続き/両替してほしいと言われたら/返品したいと言われたら/ラッピングを頼まれたら/みやげ屋/コンビニ/スーパーマーケット/ドラッグストア/家電量販店/書店/コスメショップ/ジュエリーショップ/アパレルショップ/カフェ・ファストフード店/アイス・ケーキ屋/レストラン/居酒屋/回転寿司屋/ホテル・旅館/温泉/エステ・マッサージ/ヘアサロン/バス/電車/タクシー/観光案内所/映画/歌舞伎/相撲/美術館・博物館/遊園地/電話応対/病気・けが・紛失・盗難/注意・警告/食べ物/飲み物/味/色/模様/コスメ/アクセサリー/館内施設/生活用品/薬/季節と行事/単位/数の表現/値段の言い方/電話番号の言い方/時間の言い方/月日の言い方/曜日の言い方
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
年間訪日外客数が 1,000 万人の大台を超えた 2013 年以降,我が国のインバウンドは拡大の一途をたどってきました。インバウンド需要の高まりとともに,「日本語が理解できない外国人観光客をどのようにもてなすか」に注目が集まった結果,多言語対応の重要性が唱えられるようになりました。旅先で言葉が通じるかどうか,トラブルの際に対処できるかどうか,といった外国人観光客の不安を取り払い,「また日本に来たい」と思ってもらえるようなおもてなしを提供するためにも,言語の壁はできる限り低くしなければなりません。このような状況のなか、さまざまな店舗やサービスで各種言語への対応が進められてきました。
2003 年に韓国ドラマ『冬のソナタ』から始まった「韓流ブーム」は2020 年には「第 4 次韓流ブーム」が新語・流行大賞にノミネートされるなど,若者を中心にますます盛り上がりをみせています。韓流ドラマや K-POP にハマって韓国に興味を持ち,韓国語を聞いていて日本語と似ているなと感じた人も多いのではないでしょうか。韓国語には歴史的な経緯から日本語由来の言葉が多く存在し,語順も基本的には同じことから,日本人にとってはとても学びやすい言語といえます。
本書では,接客業に従事される方がよく使う表現について,簡単で自然なフレーズを紹介しています。また,韓国語初心者向けに,ネイティブの発音に近づけたカタカナルビを付けました。さらに,各フレーズに対応している QR コードを読み込めば,すぐに音声を聞くことができます。韓国語で話すことが難しい場合は QR コードを読み込んで,音声を直接聞いてもらう,といった使い方も可能です。
食事や治安,清潔さといった面で高い評価を受けている日本は,新型コロナウイルス終息後に旅行したい国・地域としても,人気が高いとされています。外国人観光客が再び日本を訪れることができるようになった際,本書が接客業に携わる方々のお役に立つことを願っております。
本書の使い方
本書では,対応する QR コードからフレーズごとに音声を再生することができます。また,韓国語がまったくの初心者の方でもすぐに発話できるよう,なるべくネイティブに近い音でカタカナを付けました。
自分で覚える | 音声を繰り返し聞いて必要なフレーズを覚える。 |
---|---|
相手に聞かせる | 伝えたいフレーズのQRコードを読み込んで,音声を直接聞いてもらう。 |
相手に見せる | 伝えたいフレーズを指差して,相手に読んでもらう。 |
自分に合った方法でうまく活用してみてください。
ルビについて
短く発音するカタカナは文字を小さくしてあります。
また,疑問文など語尾が上がるところは「」で示しています。

敬語について
韓国語は日本語同様,敬語が存在します。接客の際には必ず相手に「様」を付けて呼ぶようにしましょう。
- [名前]+様 → [名前]+ 님 ニㇺ
韓国では名前を言う際,名字だけで言うのは失礼にあたります。必ずフルネームで呼ぶようにしましょう。 - 고객님 ゴゲンニㇺ
格式張った「お客様」の言い方です。主にデパートや,銀行,病院,企業の取引先などに対して使われます。 - 손님 ソンニㇺ
基本的な「お客様」の言い方です。コンビニ,スーパー,ホテルや旅館など,幅広い場面で使われます。
発音のポイント
┌ 平叙文 → 語尾は平坦に ┐└ 疑問文 → 語尾は上げる ┘
イントネーションを意識して発音してみてください。
ハングル(韓国語の文字を指す)を知らずに韓国語の音をカタカナのみで完璧に表現するのは困難です。たとえば同じ「ウ」と表記した音でも,「으」と「우」では,前者は口を横に引いて発音するのに対し,後者は口を前に尖らせて発音します。発音をきちんとマスターしたい場合には,まずハングルのしくみを覚え,それぞれの音に対する口の形を意識しながら,実際の音声をまねて繰り返し発話練習することをおすすめいたします。
について
言い換え表現がある場合は で示しています。


音声について
音声は韓国語のみを収録しています。聞きたいフレーズに対応する日本語の横にあるQRコードを読み込んでください。
また,一括でダウンロードしたい場合は本書の紹介ページの「無料音声ダウンロード」の文字をクリックして保存してください。