ドイツ語の発音 正しい音をつくるコツ
ドイツ語の発音 正しい音をつくるコツISBN9784876154517
定価:本体 2,600円+税(税込定価: 2,860円)
ISBN978-4-87615-451-7
判型:四六判 192ページ
テキスト(音声ダウンロード)
2025年9月16日:発売
※本教材の感想を読者カードやレビューサイトにお寄せください。
無料音声ダウンロードページへ移動
日本語では使わない唇の動きや舌の動きを意識するだけで,ドイツ語らしく聞こえます
本書では,ドイツ語の標準発音における音を紹介しています。音ごとに,どのようにつくられるかについての詳しい説明や調音のための実践的なヒントを掲載。実例となる単語や文には音声が付属していますので,音の違いを聞き分ける力をつけて,発音を上達させましょう。
「ドイツ語の発音の基礎」から始まり,「母音」,「子音」,「子音の組み合わせ」へ続き,最後に「プロソディー(音のリズム)とイントネーション」へ進んでいく構成です。
本教材に対応する音声データは、当Webサイトよりダウンロード可能です。ダウンロードした音声データはZIP形式で圧縮されています。音声ダウンロードに関しては以下のFAQもご覧ください。
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ

※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。

Liebe Deutschlernende,

wir freuen uns sehr über Ihr Interesse an der deutschen Aussprache und wünschen Ihnen viel Freude und Erfolg beim Lernen.
Mit diesem Buch möchten wir Ihnen zeigen, dass man keine Angst vor der Aussprache einer Fremdsprache haben muss. Im Gegenteil: Wer mit Neugier und Offenheit an das Lernen herangeht, kann dabei viel entdecken, zum Beispiel neue Facetten der eigenen Stimme, Besonderheiten der Gesichtsmuskulatur und Artikulationsstellen, die man sich beim Sprechen der Muttersprache nicht bewusst gemacht hat. Beobachten Sie sich ruhig im Spiegel, wenn Sie die Laute üben, und scheuen Sie sich nicht, auch Grimassen zu machen. Gerade am Anfang darf man ruhig ein bisschen übertreiben.
In diesem Buch stellen wir die Laute der deutschen Standardsprache vor. Dabei beginnen wir mit den Vokalen, beschäftigen uns anschließend mit den Konsonanten und den häufigsten Konsonantenverbindungen und widmen uns im letzten Teil der Intonation, der Prosodie und dem emotionalen Sprechen.
Sie finden zu jedem Laut eine ausführliche Erklärung zur Bildung des Lautes, passende Beispielwörter und kurze Sätze auf A1-Niveau (CEFRReferenzrahmen). Über die QR-Codes können Sie die Beispiele anhören und so gezielt Ihr Hörvermögen schulen. Durch genaues Hinhören kann man Unterschiede zwischen Lauten erkennen und die eigene Aussprache verbessern.
In der Rubrik „Tipp“ geben wir Ihnen außerdem praktische Hinweise, wie man die eigene Aussprache beobachten, kontrollieren und weiterentwickeln kann.
Begleitet werden Sie dabei von unserem kleinen Freund, dem Ohrwurm. Wir haben ihn als Maskottchen für dieses Buch ausgewählt, weil er für etwas steht, das im Kopf bleibt. Ein Ohrwurm ist eigentlich eine Melodie, die man nicht mehr vergisst. Wir wünschen uns, dass es Ihnen mit der deutschen Aussprache genauso geht und dass sie Sie auf Ihrem Weg zum erfolgreichen Deutschlernen begleitet.

Das Autorenteam
August 2025

はじめに

ドイツ語を学ぶ皆さんへ
ドイツ語の発音に関心をお寄せいただき,とても嬉しく思います。学習が楽しく,そして成果のあるものになることを心より願っています。
本書では,外国語の発音を恐れる必要はないということをお伝えしたいと思っています。むしろ,好奇心と開かれた心で学びに取り組めば,多くの新しい発見があることでしょう。たとえば自分の声の新しい一面,あるいは母語を話すときには意識しなかった顔や舌,唇の動きなどです。鏡を見ながら練習してみてください。表情を大げさにしてみるのも大いに結構です。とくに学び始めの段階では,少しオーバーにするくらいがちょうどいいのです。
本書では,ドイツ語の標準発音における音を紹介しています。最初に母音を取り上げ,次に子音と頻出の子音結合を扱い,最後にイントネーション(抑揚),プロソディー(音のリズム),感情を込めた発話へと進んでいきます。
音ごとに調音(どのように音がつくられるのか)についての詳しい説明と,それに合った単語やヨーロッパ言語共通参照枠A1 レベルの短文を掲載しています。QR コードからは例文の音声を聴くことができますので,聞き取り能力を集中的に鍛えることができます。音をしっかり聴くことで,音の違いを聞き分け,自分の発音を上達させることができます。Tipp! のコーナーでは,自分の発音を観察し,確認し,さらに発展させていくための実践的なヒントも掲載しています。
私たちの小さな友だちOhrwurm(耳に残る虫)が,皆さんの学習をサポートします。この本のマスコットでもあるOhrwurm とは,耳に残って離れないメロディーのことです。ドイツ語の発音も,そんなふうに具体的なイメージとして耳や記憶に残って,皆さんのドイツ語学習を力強く後押ししてくれることを,私たちは願っています。

著者一同
2025 年8 月
バイヤー田口 ディアナ
Diana Beier-Taguchi。東京藝術大学専任講師。ドイツ・ザクセン=アンハルト州ハレ出身。ライプツィヒ大学大学院修了。Magistra Artium(M.A.)。専攻はドイツ語教育および日本学。会話や文法の授業に加え,声楽専攻の学生に向けた発音指導や,詩の読解・歌詞演習も担当。NHKラジオ講座「まいにちドイツ語」や放送大学のテレビ・ラジオ講座に出演。さまざまな教材の音声収録にも携わっている。
⽥中雅敏
学習院大学教授。広島大学大学院博士課程修了。博士(学術)。著書に『1か月で復習するドイツ語基本の文法』『ドイツ語積み増し360語』『初級者から上級者まで必携ドイツ語文法大全』(共に語研),『中級学習者のためのドイツ語質問箱100の疑問』(白水社)など。NHKラジオ講座「まいにちドイツ語」(初級編・応用編)担当講師。
バウアー ラース
Lars Bauer。東洋大学准教授。ドイツ・テューリンゲン州出身。ライプツィヒ大学大学院修了。Master of Arts(M.A.)。専門はドイツ語教育・MALL。和独独和翻訳者としても活躍。NHKラジオ講座「まいにちドイツ語」(初級編)ラジオ出演・NHKテレビ「旅するためのドイツ語」にて声の出演。
無料音声ダウンロードページへ移動

⽥中雅敏先生の本

定番

韓国語基本単語2000表紙画像
タイ語基本単語2000表紙画像
ニュース英語パワーボキャビル4000語表紙画像
TOEFL ITP® TESTリスニング完全攻略表紙画像
語研の公式ストアへのリンク